- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
曇り のち 雨


5月に植えた花たちがグングンと成長し、出勤・帰宅の度に楽しませてもらっている。
コンクリート上のプランターに植えているので、
それほど大きな虫の被害には合わないでいたのだが、
毛虫による葉の食害は経験あるけど、今年はペチュニアの花びらが被害に。
検索すると「ナメクジ」が筆頭に上がってくるのだが痕跡がない。
後はイロイロ出てきたけど、とにかく手足無い系が超苦手なので
サイト巡りも画像がいきなり出てくるので血圧が上がったり、下がったり。(´д`lll)
結局、追求するまでの根性が無く、(もぅ虫の画像を見たくない)
更には増殖威力の強い花たちの成長っぷりが半端無いので
寄せ植えで小さくなっている花たちの救済も併せて、先日植え替えをした。

5/23 撮影
↓

6/27 撮影
白い小花、アリッサムの勢力が凄過ぎる.....:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
たった一株しか植えてないのにこの勢いだ。
よって、その隣に植えていた、白×紫のロベリアを移動した。

5/23 撮影
↓

6/27 撮影
こちらも、白い花、クリサンセマムが物凄い勢力で、
手前にあった薄ピンクのペチュニアが頭を上げられず重そうに。
更には、毎朝花びらが食べられていて見栄えも悪く......・゚゚・(≧д≦)・゚゚・
意を決して「虫」を探してみたけれど見付けられず。
しかし、夜に懐中電灯で探すほどの勇気は無く。(^_^;)
パンジーの後ろにあったラベンダーも大きくなれずにいたので移植。
つっかえ棒になってしまっていた薄ピンクのペチュニアが無くなったので
前に雪崩落ちてきたクリサンセマム。(笑)
薄ピンクのペチュニアは一番最初の画像に映ってます。
ラベンダーとロベリアはこちらへ移植。

6/27 撮影
前回、移植したり増やしたりしたこちら。

5/23 撮影
黄色のパンジー、白のパンジー、オレンジのマリーゴールドもそれぞれ大きくなって
あちこちの寄せ植えに移動できたほど。
右奥の茶色の鉢に植えてある売れ残りだったナスタチウム。
頑張って大きくなってくれました。☆*:.。.o(≧▽≦)o.。.:*☆
↓

6/27 撮影
この、池に浮いてそうなまあるい葉っぱと、ビタミンカラーの花。
毎年、オレンジとイエローはセットで買います。
こちらは、昨年からの持ち越しの株。

6/11 撮影
左が、ペラルゴニウムで、濃いピンクの花が咲く。
右側が.......なんだっけな~。
どんな花が咲くかはわかるんだけど、名前......出てこない。(@_@;)
昨年、立派に花を咲かせ楽しませて貰い、秋に家の中に入れる。
乾燥が酷く、ダメもとで水遣りはしていて、春にはここまでになった。
それが、名前のわからない方が今ではたくさんの蕾を付けるほどに。

6/27 撮影
もぅ、紫っぽい花びらが見えていますね。\(^o^)/
ペラルゴニウムもエネルギー蓄えてる状態にあります。

6/27 撮影
植え替えをしたおかげか、食害にあっていた薄ピンクのペチュニアがきれいに咲いています。
植え替えの時にも「虫」、見付けられなかったんだよな~。
しいて言えば、だんご虫みたいなのが一匹出てきたみたいなんだけど......


にほんブログ村


5月に植えた花たちがグングンと成長し、出勤・帰宅の度に楽しませてもらっている。
コンクリート上のプランターに植えているので、
それほど大きな虫の被害には合わないでいたのだが、
毛虫による葉の食害は経験あるけど、今年はペチュニアの花びらが被害に。
検索すると「ナメクジ」が筆頭に上がってくるのだが痕跡がない。
後はイロイロ出てきたけど、とにかく手足無い系が超苦手なので
サイト巡りも画像がいきなり出てくるので血圧が上がったり、下がったり。(´д`lll)
結局、追求するまでの根性が無く、(もぅ虫の画像を見たくない)
更には増殖威力の強い花たちの成長っぷりが半端無いので
寄せ植えで小さくなっている花たちの救済も併せて、先日植え替えをした。

5/23 撮影
↓

6/27 撮影
白い小花、アリッサムの勢力が凄過ぎる.....:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
たった一株しか植えてないのにこの勢いだ。
よって、その隣に植えていた、白×紫のロベリアを移動した。

5/23 撮影
↓

6/27 撮影
こちらも、白い花、クリサンセマムが物凄い勢力で、
手前にあった薄ピンクのペチュニアが頭を上げられず重そうに。
更には、毎朝花びらが食べられていて見栄えも悪く......・゚゚・(≧д≦)・゚゚・
意を決して「虫」を探してみたけれど見付けられず。
しかし、夜に懐中電灯で探すほどの勇気は無く。(^_^;)
パンジーの後ろにあったラベンダーも大きくなれずにいたので移植。
つっかえ棒になってしまっていた薄ピンクのペチュニアが無くなったので
前に雪崩落ちてきたクリサンセマム。(笑)
薄ピンクのペチュニアは一番最初の画像に映ってます。
ラベンダーとロベリアはこちらへ移植。

6/27 撮影
前回、移植したり増やしたりしたこちら。

5/23 撮影
黄色のパンジー、白のパンジー、オレンジのマリーゴールドもそれぞれ大きくなって
あちこちの寄せ植えに移動できたほど。
右奥の茶色の鉢に植えてある売れ残りだったナスタチウム。
頑張って大きくなってくれました。☆*:.。.o(≧▽≦)o.。.:*☆
↓

6/27 撮影
この、池に浮いてそうなまあるい葉っぱと、ビタミンカラーの花。
毎年、オレンジとイエローはセットで買います。
こちらは、昨年からの持ち越しの株。

6/11 撮影
左が、ペラルゴニウムで、濃いピンクの花が咲く。
右側が.......なんだっけな~。
どんな花が咲くかはわかるんだけど、名前......出てこない。(@_@;)
昨年、立派に花を咲かせ楽しませて貰い、秋に家の中に入れる。
乾燥が酷く、ダメもとで水遣りはしていて、春にはここまでになった。
それが、名前のわからない方が今ではたくさんの蕾を付けるほどに。

6/27 撮影
もぅ、紫っぽい花びらが見えていますね。\(^o^)/
ペラルゴニウムもエネルギー蓄えてる状態にあります。

6/27 撮影
植え替えをしたおかげか、食害にあっていた薄ピンクのペチュニアがきれいに咲いています。
植え替えの時にも「虫」、見付けられなかったんだよな~。
しいて言えば、だんご虫みたいなのが一匹出てきたみたいなんだけど......


にほんブログ村
| Home |